突然ですがあなたは明るい系ですか?暗い系ですか?
持って生まれた性格。明るくした方がいいとか、自分の性格と異なるように振る舞うのって疲れますよね。
なんだか暗い系女子が駄目みたいな風潮があるような気がしたのでどこかの誰かのためになるかもしれないと思うにいたりました。
結論を述べると、どっちでも大丈夫。
暗い系女子のこと好きな男子いっぱいいます。
今回は明るい系も暗い系もどっちも需要があるから大丈夫、という内容の記事を書きました。
- 突然ですがあなたは明るい系ですか?暗い系ですか?
- 明るい女子と暗い女子、モテるのはどっちなの?
- 明るい女子が苦手な男子もいる
- そもそも暗い女子ってなんだろう
- 明るいか暗いかはモテの要素に関係ない:
- 結論:
- 暗い女子でも大丈夫な10の理由
- 更に別の記事を紹介:
明るい女子と暗い女子、モテるのはどっちなの?
明るい女子、暗い女子。
一見、モテるのは明るい女子ですよね。
でもこれって、明るく見える女子の方が異性との人付き合いが多いからまるでモテているように見えるだけという見方もありますよね。
明るい女子が苦手な男子もいる
「明るい=にぎやか」だとかえって逆効果。
「にぎやか」=「落ち着きが無い」ととらえることもできます。
にぎやかな性格の女子が苦手な男性もいるんですよね。
だから、明るければモテる、男性からウケる、というわけではないんです。
そもそも暗い女子ってなんだろう
「もの静かな女子」=「暗い女子」ではありません。
あなたは「暗い女子」ではなくて「物静かな女子」なのかもしれません。
呼び方だけで印象が随分変わりますよね。
「もの静かな女子」は無理ににぎやかに振る舞う必要はありません。
なぜなら「もの静かな女子」には特有の素敵な魅力があるからです。
誰しも常に騒いでいたいわけではなく静かな雰囲気の喫茶店で落ち着きたいときもある。それと同じで、静かな雰囲気のおちついた女子と一緒にいる方が心やすまるという男子も多いのです。
断言しましょう。
あなたのこと、好きな男子、世の中に沢山いますよ。
明るいか暗いかはモテの要素に関係ない:
そもそも明るいか暗いかということはモテの要素には関係ありません。
明るくても賑やかだとモテない可能性があるし、暗いのではなく大人しいだけだったら全く問題ありません。
視点を変えて見れば、それぞれの性格も全く違ったとらえ方ができるようになりますね。
ということで自分は自分。自信もって行きましょう。
yaruking.jp
結論:
いかがでしたか?
大人しい女子の方が有利な点が沢山ありましたね。
明るい女子もおとなしい系の女子もそのままでOK.
それぞれ需要があります。
参考になれば幸いです。
暗い女子でも大丈夫な10の理由
更に別の記事を紹介:
モテ女研究所の歴史はこの記事から始まってしまった
草食系をわざわざ狙っている女子(そんな女子いるのか?)にむけて書いたターゲットが希有すぎる記事
これは本質をついていると思う記事 :
その後、実際にこの理論を実践していた女性のtiktok動画を見て感動しました。リンクを載せたので興味ある方は覗いてみてください。
ブランドはさておいて女子の服装についての男子の目線を書いてみました: yaruking.jp
稲村亜美ってモテそうだよな、という記事:
暗い女子が大丈夫な理由たくさんあります: