2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
課題、やらないといけない仕事って 取り組むまでにひと山あって、 2割しかできてないときはストレスばかり感じて空しくなり、 8割できると楽しくなってそのまま勢いに乗って仕上げたくなる(集中モードになる)。 そんなものだよね。 モチベーションとボク…
いや~映画って、本当にいいものですね。 それではまた来週お会いしましょう! いやいや冒頭から終わるんかい! 気を取り直して書いていきましょう。今回お話するのは 「常識を疑え!モノの見方を変えて成功した人達の実話に基づく映画」というお話です。 ま…
コロナが流行ってからWeb会議やWeb講義が一気に増えちゃいました。 会議や講義の最中にメモを全て取るのは無理だし、内容に集中したいですよね。 私が重宝しているのが下の動画レコーダーです。 B's 動画レコーダー 7+DVDビデオ(最新)|Win対応 オススメのポ…
トマトと言ったら「カゴメ」のイメージありますよね。 伊藤園からもトマトジュース出ているの知ってましたか? 今夜飲み比べてみました。 簡単に結論を述べると、 伊藤園のトマトジュースは次郎系ラーメン。 カゴメのトマトジュースはあっさり系ラーメン。 …
東京ディズニーランドに泊まりで出かけるときって、どこのホテルにしようかって悩みますよね。 前回東京ディズニーランドに行ったときの記事を書いたのですが、後から調べ直したら泊まったホテルは「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」でした。 このホテル…
その人生を「実話に基づく映画」にしたらヒットしそうな人物4選(日本人) 日本人にも映画化されたら世界中の人の学びになるような人々がいます。 今回はそんな日本人について考えてみます。 実話に基づく映画がヒットするために必要な要素は何だろうか? そ…
子供に買ってあげる知育系の教材って、効果があるのか、買ったら使ってくれるのかって悩みますよね。 今回も我が家で子供に買ってあげてよかったなぁと思う教材、知育玩具など紹介していきます。 今回おすすめするのは 「難しい数式はまったくわかりませんが…
あなたは仕事が早い方ですか?遅い方ですか? 仕事の遅い早いって経験だけじゃ決まりませんよね。何がその違いを生んでいるのか? 本日紹介する本は 「「仕事が速い」から早く帰れるのではない。「早く帰る」から仕事が速くなるのだ。」です。 著者について …
今回は東京ディズニーランドに家族で行ったときの話を書いてみます。 ホテルでドライトマトを食べた: 最後に: 東京ディズニーランドに関する記事はこちら: トマト関連の記事はこちら: ホテルでドライトマトを食べた: 今はコロナ感染で行けないねーとい…
どこの世界にも悪い人っているものですよね。 自分の知らない世界を知っておくことは、人生のいろいろな場面で役に立ちます。普通に生きている分にはまず足を踏み入れることはない世界について教えてくれるのは映画の力の一つです。 女子にもダメンズを避け…
挑戦する人って孤独を感じるものですよね。 そんな孤高の挑戦者達を応援してくれる映画があります。 今回は「挑戦する人を応援してくれる、実話に基づくおすすめ映画Best4」を紹介します。 ・ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ ・世界最速のインデ…
人間関係で納得がいかず、不平を言っていたらかえって自分が損をしたっていう経験ないですか? 私はその経験があり、残念な思いをしたことがあります。不平を言いたくなるほど弱っているところにもう一発パンチを食らうなんて辛すぎますよね。 今回紹介する…
仕事で超人的な実績を残せたら最高ですよね。 それが出来る人って、どんな生き方や考え方をしているのでしょうか。 今回はそんな超人的な実績をプロ・ゲーマーとして残している梅原大吾さんの本について紹介してみたいと思います。 勝ち続ける意志力 (小学館…
仕事で超人的な実績を残せたら最高ですよね。 それが出来る人って、どんな生き方や考え方をしているのでしょうか。 今回はそんな超人的な実績をプロボクサーとして残している井上尚弥さんの本について紹介してみたいと思います。 本日紹介する本は 「勝ちス…
あなたの勉強法は誰から教わった勉強法ですか? あるいはどのような過程で会得した勉強法ですか? 最高峰の結果を出している人の勉強法から学んでみませんか? 本日紹介する本は 「東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法…
あなたの勉強法は誰から教わった勉強法ですか? あるいはどのような過程で会得した勉強法ですか? 本日紹介する本は 「ずるい暗記術」です。 中学生のときに読みたかった 最後に: 中学生のときに読みたかった この本を一言で述べると 「中学生のときに読み…
遺跡の発掘、英語マスター、なにかと有名なシュリーマンさんについて記事にしてみました。 シュリーマンさんについて 幼いころから苦労人 シュリーマンさんについて学べる漫画 最後に: シュリーマンさんについて ハインリヒ・シュリーマン 1822年生ー1890年…
この映画は見てよかった、何度でも見たい。 そんな映画を紹介します。 本日紹介する映画: 【ストーリー】 おすすめポイント 最後に 映画について書いた記事を紹介 本日紹介する映画: 本日紹介するのはインド映画:「URI/サージカル・ストライク」です。 監…
皆もすなるDIYといふものを、我もしてみむとてするなり。 先日一念発起してDIYで家具を作りました。 DIYに挑戦しました! クランプが大事 最後に: クランプが大事 You tubeの動画を何個も見て、結局買った方が安かったね、というくらい初期投資はかかりまし…
やってみなくちゃ、わからない、大化学実験で! この記事は元々3つに別れていた「足が臭すぎて風呂場で酢に足をつけてたお話」を1つにまとめてみたものです。くだらない話なのになんだか重要な物語(3部作)みたいになってる。いやくだらない話なんです。本…
この記事は元々3つに分かれていた記事を1つに統合したものです。 独学プログラマーを読み始めてみた体験記を書いてみました。 独学プログラマーを読んで (記事1) 独学の問題点(記事2) プログラミング備忘録:(記事3) 最後に: 独学プログラマーを読んで…